←ひとつ戻る
■山域:立山・剱岳
■日程:平成27年8月16日(日)~20日(水)
■メンバー
CL・食当 石川/同格 井上/SL・装備 鈴木/医療・気象 石戸谷
■行動記録
8月16日(日)晴れ
5:24 内野駅発。新潟・内野組遅刻者なし。
7:24 柏崎駅発。鈴木先輩と合流。
色々乗り継いで室堂着
13:55 室堂ターミナルにて準備体操。
14:05 室堂出発。観光客いっぱい。ミクリガ池などで記念撮影しつつ進む。
14:47 テン場の雷鳥平着。地獄谷からの硫黄臭がすごい。テントを張って時間をつぶす。
16:30 雷鳥沢ヒュッテで風呂に入る。よかった。
18:10 夕食。各自持ってきた夕食を食べる。
18:45 ミーティング。次の日は雨らしい。
20:15 就寝
8月17日(月)雨
3:30 起床。雨降ってる。結構強め。
4:00 朝食。炊き込みご飯と味噌汁。雨強し。
5:15 雷鳥平出発。
6:00 立山室堂山荘付近で休憩。
6:10 出発。
6:55 一の越山荘で休憩。山荘の方が先に進むのはやめたほうがいいと言われる。ここで雷鳥平に戻って停滞をすることを決定。
井上のレインウェアに雨が染みて体力奪われる。回復するまで休憩。
8:00 出発。
8:30 立山室堂山荘着。記念館的なところを見学。
9:05 出発。
9:15 室堂ターミナル着。時間をつぶす。
14:30 出発。
15:10 雷鳥平着。テントを張る。雨強い。
17:25 夕食。豚丼。豚がしょっぱいけど美味い。
18:00 ミーティング。次の日は雷鳥坂を登り、剱沢キャンプ場を目指す。午後の天気は曇りっぽい。
19:00 雨風パネェ。テント押さえなきゃいけないレベル。パネェ。
20:00 就寝。
8月18日(火)曇り
4:00 起床。
4:30 朝食。ウメシー。大葉が効いてていい。
6:00 出発。
6:50 2430M付近で休憩。道中で雷鳥発見。1Mくらい近づいても逃げない。
7:00 出発。
7:35 剱御前小舎着。時間に余裕があるので長時間休憩。
9:30 出発。
10:00 剱沢キャンプ場着。テントを張る。雨なし風強し。電波入る。夕食まで時間潰す。
16:40 夕食準備。飯を炊いてたらガスヘッドのNo2から火が立ち上がる。ペミカンを炒めた大コッヘルの中に中コッヘルを入れたから、ペミカンの油がついて引火したっぽい。以後注意しよう。
17:25 夕食。たぶんワンゲル史上一番まずいカレーができる。4人分なのに8皿ぶんのカレールーを入れたのが原因っぽい。めっちょ塩辛い。
18:40 ミーティング。明日は晴れかも。
19:00 就寝。
8月19日(水)晴れ
3:30 起床。
4:00 朝食。炊き込みご飯と味噌汁。美味し。
5:00 剱沢キャンプ場発。
5:25 剣山荘着。
5:40 出発。
6:00 一服剱。
6:40 前剱手前で休憩。
6:50 出発。
7:05 前剱。
7:40 ケルンのある広い場所で休憩。
7:50 出発。
8:50 山頂。結構人いる。
9:20 出発。
10:30 ケルンのある広い場所で休憩。
10:40 出発。
11:00 前剱で休憩。
11:10 出発。
11:55 一服剱で休憩。
12:05 出発。
12:30 剣山荘着。みんな登頂記念にいろいろ買う。
12:50 出発。
13:10 剱沢小屋。
13:20 出発。
13:25 剱沢キャンプ場着。
17:20 夕食。ウメシー。
17:40 ミーティング。次の日は曇りかな?
19:30 トランプして就寝。
8月20日(木)
4:00 起床。
4:40 朝食。お茶漬け。
6:00 出発。
6:35 剱御前小舎着。休憩。
6:45 出発。
7:45 雷鳥平着。
8:15 出発。
8:50 ミクリガ温泉着。
10:10 出発。
10:20 室堂ターミナル着。下山完了。雷鳥記念館で雷鳥発見の報告をして雷鳥ステッカーをもらう。
色々乗り継いで新潟着。
反省・感想
精度の高い天気予報が出来た。天気図の時ちょっと寝ちゃった。
みんな怪我なくてよかった。
装備の管理もできたし、テントの確認もできてた。
テントの仕事はみんなでやってたけど、SLが率先すべきだった。
ペミカンの味を濃くしすぎた。初日のご飯はもっとうまく炊けたと思う。
よく支持を出せた。コースの変更をもっと想定すべきだった。
落石起こした。
劔登れてよかった。
ダメだった立山をもう一回チャレンジしたい。
大コッヘルの中に中コッヘルを入れることの問題点を食当の勉強会に入れるべき。